
こんにちは。イギリス駐在中の米国公認会計士のわだけんです。
- 就活で有利な資格をコスパよく取りたい
- 今の職場は入社前のイメージとギャップがあって転職したい
- 専門性がないから何か資格を取ってキャリアアップしたい
こんな悩みをお持ちの学生・社会人は多いのではないでしょうか。
実は、私も新入社員だったころ、自分が客観的にアピールできる専門性がなく悩んでいた時期がありました。
新入社員時代の悩み
- 自分が周りに誇れる専門性ってなんだろう...
- なんとなく仕事を続けて自分のキャリアは大丈夫なのかな
- このまま何の資格もなく年を取って生き残れるのだろうか
考えれば考えるほど不安になりました。そこで私は、仕事を続けながら休み時間や休日に資格の勉強をすることに決めました。
今思えば、この決断が自分のキャリア人生を変えたと思っています。
世の中には「資格なんて意味ない」という意見もありますが、はっきり言って少数派だと思います。
なぜなら、就職市場・転職市場で評価される資格は存在するからです。
そこで本記事では、忙しい学校生活や仕事を続けながら、短い期間で転職やキャリアアップを目指せる資格をご紹介します。
仕事との両立が厳しい難関資格は除き、忙しい社会人でも頑張れば手の届く資格に絞っています。それでは早速行ってみましょう。
3位:TOEIC・英検

英語資格の王道といえるTOEICや英検は、少しでも英語に関係する仕事をするなら取得しておくべきです。英語能力を客観的に証明するのに有効な資格だからです。
TOEICは「ビジネス英語」に特化した資格、英検は「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測定するのに適した資格として、広く企業に認知されています。
「資格がなくても英語ができる人はいる」という意見はその通りなのですが、採用する企業側からみると「スコアなしにその人の英語力を判断するのは不可能」です。
ポイント
- 帰国子女であれば話は別ですが、日本で生まれて日本で育った人は英語力を客観的に証明できる資格を取っておくべきです。
TOEICであれば730点以上、英検であれば2級は最低ラインとして取っておきたいところです。
国際的な仕事をしたい人や外資系企業に行きたい人は、TOEIC800点以上、英検準1級以上を目指しましょう。
イギリス駐在経験から伝えたいこと
「いつか時間に余裕ができたときに頑張ればいい」という気持ちでいると、気づいた時には年を取って周りに追い抜かれています。特に語学は、吸収スピードが速い若いときから時間やお金を惜しまず投資すべきです。
TOEIC学習

私のおすすめは、3ヶ月以内でTOEIC 800、900点台到達の実績を持つ「スタディサプリENGLISH『TOEIC®対策 オンラインパーソナルコーチプラン』」を利用して学習することです。
単語・文法から、各PART対策まで網羅した充実のオンライン学習教材であり、短期間で成果を出すことができる、本気の英語学習者向けのプランです。
お得なプラン(以下、5つがセット)
- 中学・高校レベルの文法から復習できるパーフェクト講義
- TOEIC各PARTの対策講義
- TOEIC頻出単語学習レッスン
- TOEICテスト20回分の実践問題集
- 無料日常英会話コース
また、オンラインでコーチが徹底伴走してくれます。
忙しい社会人の方や、短期間で結果を出したい方のために、いつ、何をやればいいのか明確にした一人ひとりの学習プランを作成するという徹底ぶりです。
「短期間で絶対にスコアを大幅に上げたい!」という熱い気持ちを持った学生や社会人におすすめのプログラムです。
公式サイトスタディサプリENGLISH
英検学習

私のおすすめは、辞書機能付ネット教材【旺文社 英検ネットドリル】を利用して学習することです。
旺文社 英検ネットドリルは、「英検(R)」受験対策教材の最高峰である旺文社の「英検でる順パス単」「英検予想問題ドリル」「英検全問題集及びCD」全24種類の教材がまるごと収録されています。
タブレットPCとパソコン両方で学べるデジタル教材なので、24時間いつでもどこでも学ぶことができます。
ここがポイント!
忙しい社会人がスキマ時間を使って学習するなら「英検(R)」ネットドリルが効率的です。
また、旺文社 英検ネットドリルは以下の機能がそろっており、CDを聴いたり解答・解説集を見る手間が省け、学習効率が圧倒的に高いです。
- 和訳のワンクリック表示
- 発音及び聴解問題のワンクリック視聴
- 演習問題の自動正誤判定
- 解答・解説の自動表示
- 意味の解らない単語にカーソルを当てると英単語の意味が表示される辞書機能
- 一度間違えた問題を効率よく復習できる弱点チェック
すべての機能がそろって、価格は7,700~13,200円(税込み)とコスパがいいです。
今後、英検を受験する予定の人は、教材の候補として考えていいと思います。
「英検(R)」5級 | 7,700円 |
「英検(R)」4級 | 8,800円 |
「英検(R)」3級 | 9,900円 |
「英検(R)」準2級 | 11,000円 |
「英検(R)」2級 | 11,000円 |
「英検(R)」準1級 | 13,200円 |
2位:日商簿記検定2級

簿記2級を持っていると「基本的な経理・会計の知識のある人、財務諸表が読める人、経営管理を任せられる人」と認識されます。
会計事務所、税理士事務所、金融、商社、コンサル、企業の経理部門はもちろんのこと、会社の予算を使って活動をしている営業・人事・総務・受付・秘書などあらゆる分野で活躍が期待されます。
また、簿記の資格は一度取得すれば生涯有効です。社内評価が上がるのはもちろんのこと、社会でも安定したニーズがあるので就活市場・転職市場でもプラスの評価をもらえます。
ここがポイント!
簿記2級の合格率は大体25%ですが、スキマ時間でしっかり勉強すれば忙しい社会人でも合格できます。
簿記の知識がない人の勉強時間は、独学で350~500時間程度が目安です。平日は1時間、土日は午前2時間・午後2時間勉強すれば、半年くらいで合格できます。
私のおすすめは専門学校を利用して効率的に学習することです。
もちろん、独学で合格することは可能ですが、プロの授業や教材を使った方が学習時間は短くなります。
独学で頑張って何度も受験するくらいなら、専門学校を利用して一発合格する方がコスパがいいですね。
専門学校を利用するなら合格者実績の多い「資格の大原」がおすすめです。
資料請求で詳細な説明を手に入れることができます。(無料)
公式サイト簿記1・2級講座【資格の大原】
オンライン講座を使って自宅で効率的に勉強したいという方には、オンライン資格講座No.1のスマホで学べるスタディングがおすすめです。
こちらのコースには、ビデオ講座、テキスト、スマート問題集、実戦力UPテスト、検定対策模試が含まれており、合格に必要な教材が一つにまとまっています。
オンライン講座なのでコスパの良さは圧倒的ですね。
スマホ・PC・タブレットで学べるため、忙しい学生や社会人の方に向いています。
公式サイトスマホで学べるスタディング
1位:米国公認会計士(USCPA)

就職や転職、キャリアアップに有利な資格ランキング、1位は米国公認会計士(USCPA)です。
米国公認会計士は、アメリカで公認会計士の業務ができる資格ですが、日本のBIG4と呼ばれる大手監査法人に入れる可能性がある、就職・転職市場で価値の高い資格です。
将来、監査法人で国際業務に携わりたい人には取っておいて損はありません。
また、一般企業に勤めている人であっても、米国公認会計士になれば、高いレベルの財務・経理知識が英語で理解できるという客観的な証明ができます。
ここがポイント!
英語と会計の両方の知識が備わっている人というのは希少ですので、会社でキャリアアップを十分に目指すことができます。
さらに、米国公認会計士は世界的に認知されたプロの会計士の資格のため、海外で働くチャンスが大きく広がります。
アメリカはもちろんのこと、国際相互承認協定(MRA)を結んでいるアメリカ以外のカナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、香港、アイルランドでも「会計士」として働くことができます。
英語を使って「世界を舞台に活躍したい」という人におすすめしたい資格です。
でも、公認会計士の試験ってめちゃくちゃ難しいんじゃないの...?
たしかに日本の公認会計士は、勉強時間は3,500時間必要で、かつ、合格率はたった10%という超難関資格であることは間違いありません。
しかし米国公認会計士は、試験を英語で受けるというハードルはありますが、勉強時間は1,500時間程度で、科目ごとの合格率は約50%です。
日本の公認会計士より難易度は下がることがわかります。
決して簡単な資格ではありませんが、社会人が働きながらスキマ時間を見つけて勉強すれば、手の届く資格であることは断言できます。
私自身、会社で働きながらアビタスで勉強を続け、実質1年半で米国公認会計士に合格、今はその資格を生かして、20代でイギリス駐在という夢を実現させています。
もしあなたが「簿記が好き」「英語が好き」のいずれかに該当するのであれば、挑戦する価値は大いにあります。
「キャリア人生を変えたい」「専門性を身につけたい」と願っているばかりで行動しなければ何も変わりません。今日が自分を変える第一歩を踏み出すときです。
興味のある方は、アビタスの公式サイトから無料の資料請求をしてみてください。
公式サイトUSCPAを目指すならアビタス。
私の体験談をより詳しく知りたい方は、次の記事もオススメです。
こちらもCHECK
-
-
【意味ない?】USCPA(米国公認会計士)はお金の無駄って本当?USCPA取得者が本音を語ります【体験談】
会計英語アカデミー運営者のわだけんです。 米国公認会計士(USCPA)の専門性を活かして、会計英語の基礎を丁寧に分かりやすく解説しています。 この記事では、日系大企業で働きながらUSCP ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【いつから転職活動?】将来が不安、安定した仕事が欲しい方に伝えたいリスクのない転職準備のすすめ
こんにちは。イギリス駐在中の米国公認会計士のわだけんです。 毎日残業が多くてプライベートの時間がない。この仕事を続けられるか不安。 入社前のイメージとのギャップが大きくて、今の仕事が全然 ...
続きを見る
会計英語アカデミーでは、今後も会計英語・ビジネス英語・日常英会話・TOEIC・英検で役立つ知識をブログでまとめていきます。
休日の自己研鑽に遊びに来てもらえると嬉しいです。
わだけん