運営者情報
会計英語アカデミー運営者のわだけんです。
野球、サッカー、テニス、ゴルフ、白米、昼寝、散歩、温泉、登山、旅行、美術、家族が好きな30代前半の既婚サラリーマンです👨💼
得意なことは、スポーツを通じて友人を作ることと、寝たいときにすぐ寝ることです!笑
苦手なことは、料理や裁縫など手先の器用さが必要な作業ですね。。
今まで訪問した国は、アルゼンチン、オーストリア、オーストラリア、ベルギー、カンボジア、カナダ、チェコ、中国、エクアドル、イングランド、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、グアテマラ、ハンガリー、イタリア、マレーシア、マルタ、メキシコ、モロッコ、オランダ、北アイルランド、ペルー、フィリピン、ポルトガル、ロシア、スコットランド、韓国、スペイン、スイス、台湾、タイ、トルコ、ウルグアイ、アメリカ、バチカン市国、ベトナム、ウェールズの40か国です。(アルファベット順)
海外旅行の記録はYouTubeやInstagramに残しているので、時間のあるときに遊びに来てもらえると嬉しいです。
ちなみに私は旅行先の国をいつも雑誌「るるぶ」を見て決めています。
Kindle Unlimited【30日間無料体験あり】に加入すると、「るるぶ」をはじめ複数の観光雑誌・観光書籍が無料で読めるようになるのでおすすめですよ(^-^)
会計英語アカデミーについて
当サイトでは、米国公認会計士(USCPA)の専門性を活かして、会計英語の基礎を丁寧に分かりやすく解説しています。
また、アメリカ留学・イギリス駐在経験を活かして仕事・日常生活で使える便利な英会話フレーズを記事にまとめています。
さらに、キャリアアップや海外駐在、学生や社会人におすすめの英語勉強法も紹介しています。
会計英語の解説では、USCPAの教科書の内容だけでなく、駐在員として滞在するイギリスの職場で耳にする英語表現や、ネイティブが利用する会計専門のWebサイトを参考にして作成しています。
日本人が間違いやすそうな部分は、注意すべきポイントとして目立たせるよう工夫しています。
なかなか1回のサイト訪問では覚えきれないボリュームの会計英語を解説しているので、途中で勉強から離れるときは「ブックマーク」に登録しておくことをおすすめします。
学生・社会人の会計英語リテラシー向上を目標としているので、ぜひ応援よろしくお願いします!
USCPA予備校アビタスについて
USCPAは会計知識が全くない社会人が働きながら取得できるコスパのいい資格です。
私はアビタスという予備校を使って働きながら合格しました。
USCPAに興味をお持ちの方は、アビタスの資料請求(Webパンフレット)やWebセミナーで情報収集をするのがおすすめです。【無料】
Webパンフレットでは、2024年開始の新試験制度、学習開始からライセンス取得までの流れ、受験条件、単位取得、試験費用、出題形式までよくある疑問を丁寧に解説しています。
Webセミナーでは、資格取得後のキャリアプランや教材の特徴を説明してくれますし、試験出願の条件になっている大学取得単位の診断まで行ってくれますよ。
公式ホームページ>>USCPAを目指すならアビタス。
USCPA学習をアビタスで始める方には、紹介者割引をご案内しています。TwitterもしくはE-mailで、お気軽にメッセージくださいね(^-^)
連絡先
- Twitter:@wadaken_biz
- E-mail:kentaro.wada.27[at]gmail.com
その他の活動について
個人的な活動として、翻訳のお仕事の依頼を受けております。実績は以下の通りです。
- 2021年09月:なぜ今スタートアップスタジオがスマートマネーを惹きつけるのか
- 2017年06月:エンゲージメントの深さと収益の質
- 2017年05月:コホート&エンゲージメントLTV分析
- 2017年05月:実用的なコホート・LTV分析
英語学習とUSCPA取得でお世話になった会社から、インタビューを受けました。
- 2019年11月:USCPA学習でお世話になったアビタスからの座談会インタビュー記事
- 2018年07月:高校3年間通ったAIE英語塾からのインタビュー記事